2009年11月15日

介護とは

介護とは体の不自由湯な方、重い病気の方など対しておこなう自然なものです。

近代看護がその原点となっており、障害のある人に生活への援助を行うことによって、自立した生活が営めるようにする介護の働きがあります。  
タグ :介護


Posted by ケンと at 21:19Comments(0)介護

2009年11月15日

介護の基本原則

1、個人個人がもっている生活習慣や文化、価値観を第一とします。
2、自立した生活がおくれるように介護します。
3、安全の確保が重要になってきます。。
4、介護される方の、自己決定権を尊重します。
5、障害がありあがらも、生きることに喜び、意義を考えてもらえるよう介護します。
6、隔離せずに、社会の一員として生活できるように介護します。
7、観察を十分に行い、異常をすばやく発見します。
8、他職種の方々とのチームで仕事を進めます。  


Posted by ケンと at 21:27Comments(0)介護

2009年11月16日

リハビリテーション

1、麻痺や障害があっても、自分で生活出来るように、リハビリテーションの視点から援助することが大切です。
2、寝たきり状態は、適切な介護によって予防できるので、自立をうながす環境をつくる必要があります。
3、転倒してさらに悪化させによう対策をとって、ゆっくりと移動、歩行をうながすことが大切です。  


Posted by ケンと at 10:01Comments(0)リハビリ

2009年11月16日

ターミナルケア

ターミナルケアとは、人間が人間として最後まで生きるための援助です。

その人らしく人生にくいのないよう終末を迎えられることが大切です。

大切なのは、その方が何を望んでおられるのか、その人らしさとは何なのかを考える事です。  


Posted by ケンと at 21:18Comments(0)ターミナル

2009年11月18日

基本介護技術 食事の介護 1

食事介護を行う場合、事前に確認しなといけない事もありますので、紹介しておきます。

 食事習慣を確認しましょう
      今までの食事習慣をくずさないように、食事時間や内容、量、好物などを確認しましょう。    
 
 食事制限を確認しましょう
      病気による食事制限(糖尿病や腎臓病など)があるのか、ある場合には、
      実際どのようなせ威厳があるのか確認する事が必要です。
 
 身体機能を確認しましょう
      どの程度の介助が必要なのか、
      その方の体の状態(麻痺や障害の有無、程度、嚥下状態など)を確認し、
      どの程度介助が必要かを判断しましょう。
      (過度の介助は体の残存機能を低下させますので、気をつけて)

☆認知症の度合いによっては、食い違いも発生します、
できれば第三者確認などをおこなったほうがよいでしょう。  


Posted by ケンと at 00:37Comments(0)食事介護

2009年11月18日

基本介護技術 食事の介護 2

実施時の確認事項
 
 排泄の有無をを確認しましょう
       できるだけ食事前には、排泄をうながします。食事時には落ち着いて、
       気持ち良い環境をつくってあげてください。
       排泄後は、汚れ物は目にふれない場所に片付け、臭いを残さないよう気をつけてください。

 食事室の環境
     使用物品の準備
       必要な物は食事前にはテーブルに揃えておきましょう。食    
     食事姿勢の確認
       身の状態を考え体位や、座位は安楽になるように配慮します。
       パジャマを着ている場合には1枚上着などを羽織ってもらうと気分がかわり、
       食が進む事もあります。
 
 服薬を確認しましょう
       高齢者は薬の種類も多く、食前、食後など服薬時間もかわってきますので、
       必ず服薬時には確認する事が大切です。飲み忘れや、
       間違いで急変することもあるので十分に確認してください。

 食事状況の確認
       食欲の有無、摂取量と種類、水分量、食べ具合、疲労感、
       食事にかかった時間などを観察します。
       毎日記入しておけば、変化があった時気づきやすいんので、
       記入される事をお勧めします。  


Posted by ケンと at 08:46Comments(0)食事介護

2009年11月18日

基本介護技術 食事の介護 3

食事後に確認する事
     服薬を確認する
       食後薬を飲んでもらいます。
       (飲んだ後には、必ず残ってないかなどを確認してください)
     食後の状態観察
       15分~30分程度は横にならずに様子をみます。
       特に変りがなければ安楽な体位にします。
     使用した物の後片付け
       汚れた物を洗い、もとの場所に片付けます。
     食事状況の報告
       食事の様子、状態、食べた量や水分量などを家庭に伝えます。
       また、食事状況をみて気づいた事、本人の訴は必ず本人や家族に伝えます。  


Posted by ケンと at 19:50Comments(0)食事介護

2009年11月19日

基本介護技術 排泄の介護 

排泄介護時の留意点
   介助前に確認する事
    排泄状態を確認する
       排泄状態を確認します。
       1、自分でトイレなどの訴えがあるか。
         (無ければ排泄時間を把握する事が大切です)
       2、自分でできる範囲を確認します。
         (できる事は自分でが介護の基本です。過大な介助はADL低下につながります)
       3、理解力があるか、無いか
         (無いからと言っていきなり介助は駄目です。どうしたら理解できるか、
          色々やってみましょう)
    現在の排泄方法の確認
       今現在の排泄の方法を確認します。
          


Posted by ケンと at 08:30Comments(0)排泄介助

2009年11月19日

基本介護技術 排泄の介護2

実施時の確認
     使用物品を確認しましょう
       排泄に必要な物品がどこに置いてあるのかを確認します。
       (介助時はあらかじめ揃えておきましょう)
     排泄頻度を確認しましょう
       尿意、便意がどのくらいの間隔であるのかを確認します。
     排泄状態を確認しましょう
       便秘、下痢ではないか、トイレやポータブルトイレ使用か、
       おしめ、パンツかなど本人の排泄状態を確認します。
       確認後、個々に合わせた介助をおこないます。  


Posted by ケンと at 22:15Comments(0)排泄介助

2009年11月19日

基本介護技術 排泄の介護3

  事後の確認事項
     排泄物を確認しましょう
       尿   :尿量や色、匂いなどを観察し、いつもと同じか違うかを考えます。
       排泄物:排泄物の量や形状(硬便、下痢、軟便など)、色、においを確認し、
       気になる点があれば観察するようにします。
     使用物品の片付け
       物品は清潔にしてもとあった位置に片付けます。
       必要なら消臭、防臭対策をします。
     記録と報告
       排泄状態は毎日記録し、異常や痛みなどあった時は家族もしくは
       医療関係者に報告します。
     消耗品の補給
       消耗品は必要に応じ補給します。
     アドバイス
       現在の方法より本人にあっている排泄方法があれば、家族または本人に助言します。  


Posted by ケンと at 22:23Comments(0)排泄介助

2009年11月21日

基本介護技術 更衣の介護1

 事前の確認事項
     身体状態を確認しましょう
       全介助か、座位・離床が可能か、身体の可動範囲、
       硬縮や麻痺の状態などの身体状態を確認します。
     環境・物品等を確認しましょう
       温度調節の状況を確認し、着替えに必要な衣類等が揃っているかを確認します。
        (衣類の破れや、季節に合った服装かどうかも確認しましょう)
 更衣時の確認
     身体状態を確認しましょう
       体調を確認し、発汗、汚れがあれば綺麗にしてから更衣します。
     室温や環境を調節しましょう
       基本の温度は22℃で、冬は衣類や介護者の手も温めておきます。
       周りからみえないように配慮します。
     物品を準備しましょう
       着替え衣類、タオル、汗を拭く際の熱めのお湯他、
       寒さを防げる肩掛けなどを準備します。  


Posted by ケンと at 01:11Comments(0)衣類更衣の介護

2009年11月21日

基本介護技術 更衣の介護2

 事後の確認事項
     体調を観察しましょう
      声かけをして体調の変化はないか、体調不良はないかを観察します。
      疲労があれば、安静にしてもらいます。
     状態を報告しましょう
      更衣時は皮膚や身体状況の確認もおこない、気づいた身体の変化があれば、
      家族や医療関係者に報告します。
     後片付け
       脱いだもの、物品のを片づけ、必要に応じて洗濯します。
         


Posted by ケンと at 01:19Comments(0)衣類更衣の介護

2009年11月21日

基本介護技術 入浴介護1

 事前の確認事項
     身体状態を確認しましょう
       病気の状態、体の可動範囲や麻痺の状態、感染症、皮膚疾患の状態、
       留置カテーテルや人口肛門など特に留意する点があるかなどを確認、
       バイタル測定をします。
     医療関係者への確認
       事前に入浴時の注意点を主治医に確認しておきます。
     入浴設備・用具の確認
       利用者の家の環境状況、手すり、浴段差などをチェック、
       浴室の床は滑らないか、浴槽に安全に入れるか、などを確認します。  
タグ :入浴


Posted by ケンと at 20:51Comments(0)入浴介護

2009年11月21日

基本介護技術 入浴介護2

  実施時に確認しましょう
     介護者の服装
       入浴介助時介護者は、お湯などで服が濡れるので、
       作業に適した服装(入浴用エプロンなど)を用意します。
     身体状況を確認しましょう
       入浴してもよい状態か、入浴中の体調変化はないか、
       皮膚、全身状態はどうかなど、声かけや観察で
       確認しながら介助をおこないます。
     浴室環境の確認状況
       脱衣室や浴室の環境、温度設定などをおこないます。(22~25℃程度)
     使用物品の準備
       入浴の手順、道線を考え、着替えや用具をセットします。
       (全ての物品が浴槽から目を離さないでよい所におきます)
     湯温の確認
       39~40℃が適温です。高血圧や心臓病がある場合は37~38℃が目安です。
       (入浴時はぬるめに、少しづつ湯温をあげるのがベストです)
     入浴時間の確認
       入浴時間の目安は5分程度です。
       長時間の入浴は体に負担がかかりますので、長湯は避けましょう。  


Posted by ケンと at 21:09Comments(0)入浴介護

2009年11月21日

基本介護技術 入浴の介護3

 事後の確認事項
     体調を観察しましょう
       声かけで体調を確認すると同時に、気分不良を観察します。
       疲れたようであれば安楽にしてもらいます。
     報告
       湿疹やじょくそうがある場合や、気分不良などがあった場合は本人や家族報告し、
       必要に応じて主治医に連絡します。
     後片付け
      用具・浴室は洗って消毒し、衣類等は洗濯します。  


Posted by ケンと at 21:13Comments(0)入浴介護

2009年11月22日

基本介護技術 洗髪時の介助1

 事前の確認事項
     身体状態を確認しましょう
       頭皮状態観察をおこない、体調に応じて洗髪をするかどうかを確認します。
       また、洗髪の方法を確認します。
     給湯、排水場所を確認しましょう
       お湯の準備、給湯や排水な場所をかくにんします。
     使用物品を確認しましょう
       洗髪の必要物品をそろえます。足りない物があれば、今
       後の為に家族に相談してみましょう。  


Posted by ケンと at 22:03Comments(0)洗髪

2009年11月22日

基本介護技術 洗髪時の介助2

  実施時の確認事項
     身体状況を確認しましょう
       体調や頭皮の状態を確認し、洗髪するかどうかを確認しましょう。
       もし頭皮に湿疹や傷などある場合は石鹸は使用せず、
       お湯だけで洗いましょう。
       あまりに酷い場合は保健婦や皮膚科に相談して指示を受けます。
     室内温度を確認しましょう
       室温の基本は22℃~24℃位らいです。
     使用物品を準備しましょう
       洗髪の必要物品を手の届く範囲に準備します。
     湯温の確認
       適温は40℃ぐらいのお湯です。  


Posted by ケンと at 22:09Comments(0)洗髪

2009年11月22日

基本介護技術 洗髪時の介助3

  事後の確認事項
     体調を観察しましょう
       体調、気分不良がないか確認します。
     報告しましょう
       洗髪中に気づいた異常や気分不良があれば本人や家族に報告し、
       必要に応じて医療関係者に連絡します。
     後片付け
       使った物品を洗って、元の場所に戻しておきます。  


Posted by ケンと at 22:11Comments(0)洗髪

2009年11月24日

基本介護技術 清拭1

 事前の確認事項
     身体状態を確認しましょう
       体調や障害の状態、感染症の状態などについて確認します。
     使用物品を確認しましょう
       部分によって使う物品がかわってきます。その日の体調や、
       状態によって必要な用具が揃っているか確認します。
     室温を調節しましょう
       寒くもなく、熱くもない程度の室温にします。
       (室温調節は、介護者ではなく、利用者の状態にあわせます。
        利用者は介護者と違い服を脱いでいる事を忘れずに)
        


Posted by ケンと at 01:29Comments(0)清拭

2009年11月24日

基本介護技術 清拭2

 ②実施時の確認
     身体状況を確認しましょう
       清拭ができる体調かどうかを確認します。体調に合わせて
       全身清拭や部分清拭などを使い分けましょう。
     使用物品を準備しましょう
       清拭の状態に合わせて物品を準備しましょう。  


Posted by ケンと at 01:32Comments(0)清拭